こんばんわ。たいそん(@ttaison)です。
今回はWordpressをさくらサーバーにインストールし、使用できるところまでの流れを説明しようと思います。
事前準備
まず前提として、さくらサーバーでレンタルサーバー契約をして準備をします。
ちなみにライトプランはphpが使用できないプランになっているのでWordpressが使えません。
なので契約するときはライトプランより上のプランを選択してください。
個人であれば、スタンダードでよいかと思います。
準備が整ったらさっそく設定手順にすすみましょう。
さくらサーバーの管理パネルへログインしてデータベースを作成する
契約後に届くさくらサーバーからのメールに記載のあるコントロールパネルアクセス情報
をもとに、管理画面にログインします。
契約した「初期ドメイン名」と「パスワード」を入力し、
「送信する」ボタンを押して管理画面にログインします。

するとサーバーコントロールパネルという管理画面が表示されます。

一見するとだいぶややこしいのですが、Wordpressに必要な設定は下記3項目程度なので、ご安心ください。
- 独自ドメインを持っている場合はドメインの設定
- データベースの作成
- WordPressのインストール
説明も、この順序でしていきます。
独自ドメインの設定
まずはドメインですね。
ドメイン契約がお済みでない方は下記リンクからどうぞ。
独自ドメインをお持ちの方は最初に設定しておいた方がラクなので、
左メニュー内の「ドメイン/SSL設定」からドメインの登録をしておきましょう。
データベースの作成
WordPressのインストールをする前に、データの置き場所であるデータベースの作成をします。
左メニュー内の「データベースの設定」をクリックしてください。
出てきた画面に「データベースの新規作成」という文字リンクがあるので、こちらをクリック。

するとデータベースの設定画面が出てきます。
ここで設定するのは、データベースの名前とパスワード。
画面内にある「データベース名」「接続用パスワード」をそれぞれ枠の右にある文字数に合わせて、
自由に決定してください。
※パスワードは必ずご自身で考えたものを設定してください。

入力が終わったら、「同意する」にチェックを入れて、
「データベースを作成する」ボタンをクリック。
これでデータベースが作成されます。
WordPressのインストール
最後にWordpressのインストールを行います。
左メニュー内の「クイックインストール」をクリックし、
出てきた項目の中から「ブログ」を選択しましょう。
(なぜかCMSのくくりではありません、、)

するとWordpressという項目が一つだけあらわれるので、「WordPress」をクリックしてください。
クリックすると、Wordpressに関する情報というページが出てくるかと思います。
項目に沿って設定していきましょう。

まず、「確認」の項目にチェックを入れます。
次にインストール先の設定を行うのですが、ここで決めた名前の置き場所にWordpressのファイルがすべて置かれることになります。
例えば/以降を「wp」にした場合は、http://ドメイン/wpがアクセスURLとなります。
「アクセスURLはwpをなくしたい!」という場合はwp表示を消すやり方もあるので、後ほど関連記事を紹介します。
インストール先が決まったら、データベースの欄で、先ほど作成した
データベースを選択してください。
一つしか作成していなければ、最初から選択されているかと思います。
最後に作成したデータベースパスワードを入力して、
「インストール」ボタンをクリックしてください。
インストールが完了しました。という画面が出たら、
そのまま「アプリケーションの設定へ進む」をクリックします。

WordPressの初期設定
ここからは、Wordpress側の設定に移ります。
出てきた画面の中で下記の項目を設定します。

- サイトのタイトル
- ユーザー名(Wordpressログイン時に使用するユーザー名になります)
- パスワード(Wordpressログイン時に使用するパスワードになります)
- 管理者のメールアドレス(障害情報やお知らせを受け取るメールアドレス)
- 検索エンジンでの表示(ひとまずチェックで良いです)
以上の項目を設定し、「WordPressをインストール」ボタンをクリックしてください。
成功すると、成功しました!という画面が出るので、
そのままログインボタンをクリックしてログイン画面に進みます。

無事ログイン画面が表示されたら先ほど登録したユーザー名、パスワードを入力し、
ログインできるかどうか確認してみてください。
「ログイン状態を保存する」にチェックを入れてログインすると、
再度ログインする際にユーザー名など入力の手間がはぶけます。

まとめ
さて、うまくインストールできたでしょうか?
もしうまくいかない場合はTwitterからご相談ください。
環境をお伝えいただいたら解決方法をお伝えします。
うまくいったらTwitterフォローしてください 笑
インストールがうまくいったら、その後の初期設定、
使い方について紹介している記事がありますので、下記にリンクを貼っておきます。
あと記事の途中でお話したURLをインストールした場所から変える方法は、
下記の記事で分かりやすく解説されていますのでよければ、参考に。