こんばんわ。taisonです。
今日はちょっと趣向を変えて、SNSでおなじみのinstagramについて記事を書いていきます。
何で急にインスタ!?って話なんですが、いちおきっかけがあります。
わたくし最近ちょこちょこ飼ってるウサギの写真をinstagramにUPしてるんですが、
「いろんな人に見てもらいたい時、インスタの写真って自分のブログやホームページどうやって埋め込むんだろう?」と、ふと思ったわけです。
いや、別に個人のウサギの写真である必要はないんですよ。
商品販売してる人だったら、商品写真を見せたい!とか。自分のファンを増やしたい!て言うならインスタ以外でも見てもらえる場所を増やす。とか。
というわけで今日はinstagramをホームページやブログへ埋め込む方法について、アレコレ調べてみました。
instagramの埋め込み方法は3つある
調べてみると、下記3つのやり方がありました。
-
- アプリの共有機能を使って埋め込み
- パソコンでinstagramを使用して投稿する方法。(スマホアプリは不可)
パソコンのinstagramアプリ内メニューに共有というモノがあって、そこから埋め込みコードを取得する方法。
一番身近に出来るやり方。
-
- ウィジェットサービスを使って埋め込み
- 有料・無料ふまえて色々とサービスが出てるんですが、要するにカスタマイズしてカンタン埋め込みができるように埋め込みコード発行を代行してくれるサービスですね。
有料のサービスでは、下記3でできるような機能が備わっている所もあります。
一番カンタンに出来るやり方。
-
- InstagramAPIを使って埋め込み
- これは個人の人は使わないかな?店舗や法人でinstagramを運用している方や、WEB制作の仕事をしてる方が当てはまるやり方ですね。しかもかなり限定された企業だと思います。
理由としては審査の基準がかなり独特で、審査通すまで非常に労力かかる可能性があるから。10万もらっても審査代行は採算合わない。って言う人もいるくらいです。
審査なしでも一応使えますが機能制限かかります。そうなるとウィジェットサービス使ったほうが有用な気が、、、これを使うと、他人の写真をシェアしたり、位置情報取得したり、自分に関係するハッシュタグが付いてる投稿をまとめて共有できたりします。
審査が通れば一番自由度が高いやり方。
では、それぞれのポイントを併せて紹介していきますね。
アプリの共有機能を使って埋め込み
手元のinstagramアプリで自分の写真を開くと、画面内に以下のようなマークがあるかと思います。PCでやってくださいね。
このマークをタップすると選択画面が表示されるので、埋め込みをクリック。
次に出てきた画面で埋め込みをクリックして下さい。
あとはコピーしたコードを、ブログやホームページ内で表示させたい場所に貼り付ければOK。
一度やってしまえば非常にカンタンなやり方です。
ただ、このやり方はあくまで一つの写真を埋め込むやり方になるので、自分の投稿を並べたいー!って方は、以下の方法で埋め込む必要があります。
ウィジェットサービスを使って埋め込み
このウィジェットサービスを使えば、同じハッシュタグが付いた不特定多数の投稿を並べたり(有料)、写真並びのレイアウトを変更したり、まあ色んな機能が揃っております。
instagramの埋め込みでしたいことって、ウィジェットサービスを使えばほとんどできちゃうんじゃないでしょうか。
提供しているサービスはいくつかあるので、おすすめサービスを別記事で紹介しております。
この方法を使ってみたい方は、下記の記事におすすみくださいー。
instagramの写真を自分のブログに簡単埋め込み!埋め込みツールsnapwidgetの使い方
InstagramAPIを使って埋め込み
こちらのやり方は基本使わないと思います。まあ、どうしてもウィジェット機能は使いたくない場合に審査無しで使用する。くらいですかね。
- メリット
- instagramに紐づいている情報を手軽に扱える(審査必須)
- デメリット
- 一つのホームページやキャンペーンの為に利用する、単独企業で運用する場合に審査が通りにくい
とにかく審査が通りにくい
以上のことから考えると、アプリ開発とか考えない限りは審査を通す必要ないのではないでしょうか。かといって、審査無しの状態(サンドボックスモードっていいます)で使うぐらいだったら無料で使えるウィジェットサービス使ったほうがカンタンお手軽ですし、正直instagramに紐づいてる位置情報とかも簡易的な運用ならば使わないですしね。
もちろんこれから会社や店舗でバシバシinstagram活用したい!だけど極力お金はかけたくない!って方は、審査に挑戦してみる価値はあるかと思います。
サンドボックスモードでの使用は、後日記事にまとめますので、完成次第、こちらにリンク貼るようにします。しばしお待ちを~。
結論!個人運用や簡易的に使うならウィジェットサービスが一番!
結果的にウィジェットサービスが一番!ですかね。
中でもsnapwidgetというサービスは無料で使えるフリープランもあるので、お金をかけずに最小限の写真表示はできるようになってます。
まずはお試しに使ってみてはいかがでしょうか?物足りない人はお金かけちゃってもいいと思います。 運用の仕方は人それぞれですからね。
使い方は以下のリンクから確認できますので、よければご覧下さい。
instagramの写真を自分のブログに簡単埋め込み!埋め込みツールsnapwidgetの使い方
それではまた!